オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

避難訓練

image0_4.jpeg image1_4.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

Worldでは避難訓練の日が多くあります。
避難訓練といっても、火災、地震、水害、土砂崩れがあります。また、2024年4月からはBCP(業務継続計画)の作成が義務づけられたので、それに伴った訓練も必要と考えています。

まず年度初めとして‥
火災、地震、の訓練をしました。高校生がもし災害が起こった時、やってはいけない行動を自らが行動をして小学低学年の子に教えてくれました。
また、災害が起こったときの避難場所もみんなで歩いて確かめました。

Worldの子どもたちは、やるべきときは真剣に取り組んでくれるので、本当にスタッフは助かります。
いざというとき、子どもたちに教えてもらうことにならないように、スタッフだけの訓練もしていこうと思います☆

遠出の前に‥

image0_3.jpeg image1_3.jpeg image2.jpeg

遠出をする前の予行練習として、「水生植物公園みずの森」へ行きました^^。

新一年生は、嬉しくて嬉しくてたまらないと‥走り回っていました。どこでも走り回っていいという訳ではなく、芝生のここの場所はいいけど、道を歩いているときは、みんなと一緒に歩くよ。迷子になっちゃう‥と伝えながら、スタッフと手を繋いで歩きました。
他のお客様もおられるので、迷惑行為にならないように‥と子どもたちにも伝えています♪

多くの植物を見た後は、みずの森レストランで、ソフトクリームやジュース、ホットケーキなどお小遣い500円で買えるものを選ぶ子どもたち☆
「ジュースにしようかなぁー、ソフトも食べたいなぁ、何にしようかなぁ」と笑顔でメニューを見ている子どもたち☆
ここは、食券なのです。これも子どもたちにとっては新鮮で、食券を買ったものの「これ(食券)どうしたらいいの」とスタッフに不安そうに聞いている子どもたち。
スタッフから「店員さんにこの券(食券)渡したら作ってくれるから‥」と教えてもらうと、ニコニコ笑顔で店員さんに「お願いします」と食券を渡す子どもたち☆。

本当に外出は、子どもたちにとって多くの学びができます。
4年前のような感染症でいろんなことが制限されると、子どもたちの学びも少し狭くなってしまいます。
今後、感染症が流行らないように願っています♪

5月16日

image0_2.jpeg image1_2.jpeg

今日は、なんとなんと
「猿回し」がWorldに来てくれました^^。
よく交流させて頂いている、さくら南郷の家さんをお誘いしたり、ご近所の方にも声かけして、みんなで「猿回し」を楽しみました。
なんと‥この日来てくれたお猿さんは、以前長○ま○みさんと共演したことがあるそうです♪
お猿さんは、長○ま○みさんのこと知ってるのかなぁ〜笑^^。

テレビでは見たことがあっても生の猿回しは初めて‥という子も多く、お猿さんの芸をみて「すご〜い」と言っていた子どもたち。
お猿さんもこのような芸をするのに、すぐに出来るわけではなく、いっぱい練習してるんだよ。今、出来ないことでも一生懸命練習すれば、できるようになることがある‥と。

子どもたち、お猿さんから学んだことも多かったみたいです☆

久しぶりの外食

image0.jpeg image1.jpeg

コロナ以降、フードコートも3年ほど行けずでしたが、4年ぶりの外食☆
子どもたちが大好きな「びっくりドンキー」へ♪

事前にタブレットでメニューを見て、食べたものを自分で注文しよう‥と。
子どもたちは、自分で注文しないといけないので、ドキドキです❤︎
紙に注文するものを書いたり、自分で覚えたりして、注文することができました。新一年生は、自分で注文することが初めて‥という子も多くスタッフと一緒に注文しました。
新一年生にとっては、自分で注文出来たことが、嬉しくて‥何度も「できた」と言ってる子もいました。
これから、新一年生の子どもたち自分でできることもいっぱい増えていくと思います。
その成長が間近で実感できる私たちは本当に幸せです♪♪

遅くなりましたが‥

World of Wing 2024年度が始まりました^^。

今年度は、なんと新一年生が4名ご利用となりました^ ^。
みんな2023年度に、体験に来てくれた子どもたちが、Worldを選んでくれたこと‥本当に感謝です♪

今まで、中高生が多かったWorldですが‥2024年度は、新一年生が多くなお一層楽しくなりそうです^_^。

中高生のお兄ちゃん、お姉ちゃんも新一年生と過ごすことで、また多くの経験ができそうです。
今年度も多くの経験をして、子どもたちの成功体験増やしたいと思います。

今年度もWorld of Wingをよろしくお願い致します(^^)

久しぶりのフードコート☆

IMG_4513.jpg IMG_4510.jpg


コロナになってから、外食企画はずっとできませんでした( ; ; )。
そろそろ、大丈夫じゃない‥^ ^。とのことで、久しぶりにフードコートへ‥☆

コロナで規制されてから、利用して頂いている子が多く、Worldからフードコートに来るのも初めてでした(^^)。自分で注文して支払います。ドキドキしながら、注文していた子どもたち。
注文から支払いまで自分でできた‥という達成感は自信になったと思います。
もっともっと子どもたちが色々な経験から自信がもてる活動を考えたいと思います^ ^。

ワッフル作り‥☆

IMG_4476.jpg IMG_4479.jpg IMG_4482.jpg IMG_4488.jpg IMG_4492.jpg IMG_4495.JPG

ホットケーキのようなワッフルではなく、マネケンのようなワッフルを‥とスタッフからの意見により、強力粉やイーストを使って本格的なワッフル作りに挑戦☆

子どもたちは、真剣そのものです。なんといっても美味しいワッフルが食べたいから‥♪
生地を発酵させるのに、お湯に入れたら発酵が早いとのことで‥生地が混ざったら「ワッフルの生地をお風呂に‥」と冗談も言いながら、生地の発酵を待ちました^ ^。

朝から生地を作り発酵、午後からワッフルを焼く‥。焼いてみると‥なんと本場のベルギーワッフル‥☆
味も本格的でとても美味しくできました☆
子どもたちは、ワッフル3つずつ完食です。
「美味しい☆」とワッフルを5つ食べて、まだ食べると言ってた子もいますが、スタッフも食べさせてよ‥と5つでやめてもらいました笑。

ベルギーワッフル作り‥またやりたいですね☆

交流‥お化け屋敷♪

IMG_4378.jpg IMG_4394.jpg IMG_4410.jpg

夏休み前‥近くの「さくら南郷の家さん」(以外、さくらさん)から、夏休みにお化け屋敷を作るので来ませんか‥とお誘い頂き、お盆明けに交流させて頂きました。
せっかくの交流なので…と、さくらさんのスタッフさんが色々考えて下さり、さくらさんの子どもとWorldの子どもがペアでお化け屋敷に入るのはどうか…と提案して頂き、いつもと違う友達と関わることができました。もちろんスタッフも付き添いましたが‥☆

交流は、World以外の友達との関わりもあるのですが、他の事業所さんにお邪魔するときのマナーなど学ぶ良い機会となっています。
これからも色々な事業所さんと交流できたら‥と思っています♪

剣道に挑戦‥☆

IMG_4337.jpg IMG_4335.jpg

福祉センターでの活動の日☆

World道場の講師である渕上師範が武道をするために福祉センターに来られていました^ ^。
渕上師範は、メインは空手なのですが、空手だけでなく色々な武道をされています。
たまたま、隣でされていたので、渕上師範の知り合いがWorldの子どもたちに剣道を体験させてあげよう‥と胴着も着せて頂き、竹刀も貸して頂き、剣道の体験をさせて頂きました☆

剣道は竹刀が必要になるのでWorldでは体験させてあげることができませんでした。
初めて剣道の体験した子どもたち。剣道の師範から初めてなのに、とてもよくできていた‥☆とお褒めの言葉を頂きました。
師範のお言葉通り、胴着も似合って竹刀を持ち剣道をしている姿は本当にカッコよかったです☆

これもまた子どもたちの自信に繋がったのでは‥と思っています♪

避難訓練

IMG_4237.jpg IMG_4243.jpg

年に何回か実施している避難訓練♪

以前は、子どもたちに避難訓練することを伝えずに火災の訓練をしました。子どもたちがパニックになってもスタッフがしっかり指導できるように‥と実施しましたが、子どもたちは、パニックになることなく落ち着いて行動できました。
今回も、子どもたちに伝えずに事務所から煙が‥との想定でやりました。最近は、伝えなくても訓練と分かっている子どもたち。それでも、ふざけたりすることなく、真剣に取り組んでくれます。

地震の想定でも訓練の成果があり、地震がきたときは‥とスタッフが聞くと、すぐに頭を抱える大勢になる子どもたち。
子どもたちの姿を見ていると、訓練の必要性を感じました(^^)。